Martin L. Dumas, Jr. / Attitude, Belief & Determination (UK 12` Reissue Zaf LoveVinyl Slight Edit)
本日は「史上最高額のダンス音楽」としてオリジナルは”2000ドル超え”、「Rasputin's Stash」のリ−ダ−”Martin L. Dumas, Jr.”が世に問う、「究極のシカゴ・メロ−ソウル」逸品です
再発された”UK盤 12inch”の「Zaf LoveVinyl Slight Edit」でお聴きください
「Windy City(風の街)」 シカゴ出身のギタ−奏者、プロデュ−サ−”Martin Luther Dumas Jr.”
71年、”Bruce Butler (B)”,”Paul Coleman (Key)”,”Frank Donaldson (Drms)”など地元シカゴの仲間たち8人を集め、ファンクグル−プ「Rasputin's Stash」を結成、「Cotillion」と契約して、ファンクとサイケデリックなロック・テイストを混ぜ合わせた力作アルバム「Rasputin's Stash」でデビュ−します
「Cotillion」とは契約問題でこじれ、グル−プも空中分解、74年「Gemigo Records」に移籍、グル−プメンバ−は4人に縮小しますが、シカゴ的な洗練を感じさせるファンク名盤として名高い、セカンドアルバム「Devil Made Me Do It」をリリ−ス
77年には「Cotillion」に復帰、グル−プ名義を「r-Stash」に変更して「Dance With Me」、78年には「Stash」名義で「Booty March」をとバンドの円熟味を感じる素晴らしい楽曲をリリースしますが、レ−ベルとの契約問題や”3rdアルバム”として録音したマスタ−テ−プ盗難事件などでグル−プは活動停止
その後は、究極のメロ−グル−ブといえるソロシングルを一枚と、”M. Cortez Brown”と「Rasputin's Stash」の4人のメンバ−で「Crystal Winds」を結成、メロ−な音楽ファンをうならせたアルバム「First Flight」をリリ−スします
本日の救出品 12inch
皆さん大好きシリ−ズ 第1157弾
Martin L. Dumas, Jr. / Attitude, Belief & Determination (UK 12` Reissue Zaf LoveVinyl Slight Edit)

史上最高額のダンス音楽としてオリジナルは”2000ドル超え”、「究極のシカゴ・メロ−ソウル」逸品です、シカゴの名ファンクグル−プ「Rasputin's Stash」のリ−ダ−”Martin L. Dumas, Jr.”のソロ作品
バックの参加メンバは、「Rasputin's Stash」の”Bruce Butler (B)”,”Paul Coleman (Key)”,”Frank Donaldson (Drms)”と82年に「Crystal Winds」を共に結成する”M. Cortez Brown”
ボ−カルは元「The Emotions」の”Teresa Davis”、”Jeanette”の脱退で正式メンバ−として初期「The Emotions」で活躍した歌唱力が披露されます
本日ご紹介するのは2015年に「英国BBE」から再発された”リマスタ−12inch”です。この機会にぜひ、この素晴らしい音楽を体験されてください

録音時期は明記されていないので不確定ですが、参加メンバ−から「Crystal Winds」がアルバム「First Flight」をリリ−スした82年前後ではないかと推察します
史上最高額のダンス音楽、イントロから魅了される「究極のシカゴ・メロ−ソウル」の逸品です
Martin L. Dumas, Jr. - Attitude, Belief & Determination
カップリングB面です

こちらは録音メンバ−が異なります。”Steve Frost(Trmpet)”、”Mike Frost(Sax)”、”Frank Donaldson (Drms)”、”Wayne Godzicki(Key)”、”Joe Stopka (G)”、”Mark Swanson(Trombone)”とシカゴのジャズ系のスタジオミュ−ジシャンがバックをサポ−ト、ボ−カルは”Martin L. Dumas, Jr.”が披露しています

ゴ−ジャスで洗練されたメロディアス&グルーヴィーなソウル・ダンサーです
Martin L. Dumas, Jr. - Non-Stop To The Top
この曲は本年(2018年5月)フランスのブギ−・レコード会社「boogie80.com」の記事で紹介しました。日本のディスコDJの方には知らない方が多く、日本のダンスフロア−では聴くことがなかなか困難で、貴重な音源の一つです
この度、「Boogie Times Records」と並ぶ、世界に冠たるフランスのブギ−・レコード会社「boogie80」から、光栄にも”日本人では初”の取材、”DJ”としてだけでなく、「世界レベルのレコ−ドコレクタ−」として紹介されました

”Heather Haywood From The Cool Notes”「Party Tonight (UK 7inch)」 をはじめ、現在、世界の「ブギ−ブ−ム」の一大震源地「boogie80.com」のオ−ナ−社長”Albin Marc Julien Pi”から直接、記事の依頼をされました。
現在まで、欧米を中心に世界で活躍する、プロフェッショナルなア−ティストやDJ達が16人登場する中、日本人初なので、「音楽を紹介する・DJ」として光栄の至りです。

今回の記事は、「シチュエ−ションにおける選曲」について5曲をセレクトしました、私のレコ−ド倉庫から吟味いたしました

私のセレクト5曲をフランスのブギ−・レコード会社「boogie80.com」の記事でご覧ください
http://boogie80.com/category/pick-your-tunes/



ブログではセレクトをより詳細に説明しています
「Boogie 80 公開」
http://yaplog.dj-aki.net/archive/1195


*************************************************************
世界のレコ−ドデ−タ−ベ−ス「Discogs」での解説では「音の品質に見合う、史上最高額のダンス音楽」と表現されています
入手困難な「高額レア盤市場」、インタ−ネットの普及でコレクタ−やハンタ−達が獲物を捕獲するがごとく、知恵とマネ−を使い、世界中で争奪が繰り広げられています
自主制作に近いレコ−ドはプレス枚数が少ないだけで、メジャ−になりきれなかった低品質なものも多く、「プライスと音楽的内容にかなり差があるもの」、「プライスには見合わない質のレコ−ド」の見極めはとても重要で、単に「レアを崇拝する風潮」は個人的に賛同しかねます
そのような「高額レア盤市場」の中、本日ご紹介の”Martin L. Dumas, Jr.”の「Attitude, Belief & Determination」は内容とプライスに見合う、最高のパフォ−マンスが発揮された「究極の一品」だと思います
本日は”Martin L. Dumas, Jr.”の「Attitude, Belief & Determination」をUK 12inchの「Zaf LoveVinyl Slight Edit」でお楽しみください
「レアグル−ブ・リイシュ−」カテゴリ−作りました。なかなか聞くことが困難な逸品で現在7エントリ−です。どうぞよろしくお願いします
http://yaplog.dj-aki.net/category_96/




http://yaplog.dj-aki.net/category_96/
本日もブログにご訪問いただきありがとうございます
Enjoy!! DJ AKI
再発された”UK盤 12inch”の「Zaf LoveVinyl Slight Edit」でお聴きください
「Windy City(風の街)」 シカゴ出身のギタ−奏者、プロデュ−サ−”Martin Luther Dumas Jr.”
71年、”Bruce Butler (B)”,”Paul Coleman (Key)”,”Frank Donaldson (Drms)”など地元シカゴの仲間たち8人を集め、ファンクグル−プ「Rasputin's Stash」を結成、「Cotillion」と契約して、ファンクとサイケデリックなロック・テイストを混ぜ合わせた力作アルバム「Rasputin's Stash」でデビュ−します
「Cotillion」とは契約問題でこじれ、グル−プも空中分解、74年「Gemigo Records」に移籍、グル−プメンバ−は4人に縮小しますが、シカゴ的な洗練を感じさせるファンク名盤として名高い、セカンドアルバム「Devil Made Me Do It」をリリ−ス
77年には「Cotillion」に復帰、グル−プ名義を「r-Stash」に変更して「Dance With Me」、78年には「Stash」名義で「Booty March」をとバンドの円熟味を感じる素晴らしい楽曲をリリースしますが、レ−ベルとの契約問題や”3rdアルバム”として録音したマスタ−テ−プ盗難事件などでグル−プは活動停止
その後は、究極のメロ−グル−ブといえるソロシングルを一枚と、”M. Cortez Brown”と「Rasputin's Stash」の4人のメンバ−で「Crystal Winds」を結成、メロ−な音楽ファンをうならせたアルバム「First Flight」をリリ−スします
本日の救出品 12inch
皆さん大好きシリ−ズ 第1157弾
Martin L. Dumas, Jr. / Attitude, Belief & Determination (UK 12` Reissue Zaf LoveVinyl Slight Edit)

史上最高額のダンス音楽としてオリジナルは”2000ドル超え”、「究極のシカゴ・メロ−ソウル」逸品です、シカゴの名ファンクグル−プ「Rasputin's Stash」のリ−ダ−”Martin L. Dumas, Jr.”のソロ作品
バックの参加メンバは、「Rasputin's Stash」の”Bruce Butler (B)”,”Paul Coleman (Key)”,”Frank Donaldson (Drms)”と82年に「Crystal Winds」を共に結成する”M. Cortez Brown”
ボ−カルは元「The Emotions」の”Teresa Davis”、”Jeanette”の脱退で正式メンバ−として初期「The Emotions」で活躍した歌唱力が披露されます
本日ご紹介するのは2015年に「英国BBE」から再発された”リマスタ−12inch”です。この機会にぜひ、この素晴らしい音楽を体験されてください

録音時期は明記されていないので不確定ですが、参加メンバ−から「Crystal Winds」がアルバム「First Flight」をリリ−スした82年前後ではないかと推察します
史上最高額のダンス音楽、イントロから魅了される「究極のシカゴ・メロ−ソウル」の逸品です
Martin L. Dumas, Jr. - Attitude, Belief & Determination
カップリングB面です

こちらは録音メンバ−が異なります。”Steve Frost(Trmpet)”、”Mike Frost(Sax)”、”Frank Donaldson (Drms)”、”Wayne Godzicki(Key)”、”Joe Stopka (G)”、”Mark Swanson(Trombone)”とシカゴのジャズ系のスタジオミュ−ジシャンがバックをサポ−ト、ボ−カルは”Martin L. Dumas, Jr.”が披露しています

ゴ−ジャスで洗練されたメロディアス&グルーヴィーなソウル・ダンサーです
Martin L. Dumas, Jr. - Non-Stop To The Top
この曲は本年(2018年5月)フランスのブギ−・レコード会社「boogie80.com」の記事で紹介しました。日本のディスコDJの方には知らない方が多く、日本のダンスフロア−では聴くことがなかなか困難で、貴重な音源の一つです
この度、「Boogie Times Records」と並ぶ、世界に冠たるフランスのブギ−・レコード会社「boogie80」から、光栄にも”日本人では初”の取材、”DJ”としてだけでなく、「世界レベルのレコ−ドコレクタ−」として紹介されました

”Heather Haywood From The Cool Notes”「Party Tonight (UK 7inch)」 をはじめ、現在、世界の「ブギ−ブ−ム」の一大震源地「boogie80.com」のオ−ナ−社長”Albin Marc Julien Pi”から直接、記事の依頼をされました。
現在まで、欧米を中心に世界で活躍する、プロフェッショナルなア−ティストやDJ達が16人登場する中、日本人初なので、「音楽を紹介する・DJ」として光栄の至りです。

今回の記事は、「シチュエ−ションにおける選曲」について5曲をセレクトしました、私のレコ−ド倉庫から吟味いたしました

私のセレクト5曲をフランスのブギ−・レコード会社「boogie80.com」の記事でご覧ください
http://boogie80.com/category/pick-your-tunes/



ブログではセレクトをより詳細に説明しています
「Boogie 80 公開」
http://yaplog.dj-aki.net/archive/1195


*************************************************************
世界のレコ−ドデ−タ−ベ−ス「Discogs」での解説では「音の品質に見合う、史上最高額のダンス音楽」と表現されています
入手困難な「高額レア盤市場」、インタ−ネットの普及でコレクタ−やハンタ−達が獲物を捕獲するがごとく、知恵とマネ−を使い、世界中で争奪が繰り広げられています
自主制作に近いレコ−ドはプレス枚数が少ないだけで、メジャ−になりきれなかった低品質なものも多く、「プライスと音楽的内容にかなり差があるもの」、「プライスには見合わない質のレコ−ド」の見極めはとても重要で、単に「レアを崇拝する風潮」は個人的に賛同しかねます
そのような「高額レア盤市場」の中、本日ご紹介の”Martin L. Dumas, Jr.”の「Attitude, Belief & Determination」は内容とプライスに見合う、最高のパフォ−マンスが発揮された「究極の一品」だと思います
本日は”Martin L. Dumas, Jr.”の「Attitude, Belief & Determination」をUK 12inchの「Zaf LoveVinyl Slight Edit」でお楽しみください
「レアグル−ブ・リイシュ−」カテゴリ−作りました。なかなか聞くことが困難な逸品で現在7エントリ−です。どうぞよろしくお願いします
http://yaplog.dj-aki.net/category_96/




http://yaplog.dj-aki.net/category_96/
本日もブログにご訪問いただきありがとうございます
Enjoy!! DJ AKI
[ この記事を通報する ]
- URL:http://yaplog.dj-aki.net/archive/1183